SSブログ

モデリングソフト Sculptris 使い方 1 [Sculptris 使い方]

ここでは「Sculptris (スカルプトリス)」のモデリングを気軽に楽しんでもらうための
基本的な使い方を、チュートリアル形式で紹介していきます。

図ka00.jpg

皆さんもソフトを立ち上げて、実際に操作しながら読み進めて頂ければと思います。
ソフトの入手方法はこちらをご覧頂くと分かりやすいです。

では、早速はじめてみましょう。

ちなみに今回は、このカメのようなキャラクターを作りながら説明していきたいと思います。
kame.jpg


1)ソフト起動
・この様な画面が出てくると思います。図1

図1
図ka01.jpg

・最初にオブジェクト(OBJ)の「中心線」を出しておくと、上下左右の目安になります。
ショートカットキーはこれです↓
「中心線の 表示 / 非表示」 → キーボードの「p

以降、オブジェクトは 「OBJ」 と呼ぶ事にします。


2)ビュー空間(画面)の操作
まずは、ビュー空間の操作を覚えましょう。
・「ビュー回転」 → マウス「左ボタン」 + マウス「ドラッグ
・「ビュー移動」 → マウス「左ボタン」 + 「alt」キー + マウス「ドラッグ
・「ビュー拡縮」 → マウス「中ホイール

・ビューを、front(前)や top(上)などに キッチリ と合わせたい時は、
「ビュースナップ」 → マウス「左ボタン」 + 「shift」キー図2

図2
図ka02.jpg


3)ブラシについて
・このソフトでモデリングをする時は、「ブラシ」と呼ばれるものを使います。図3
マウスを動かすとブラシが動きます。
マウスの左ボタンを押しながら、OBJをドラッグすると、OBJが膨らんだりへこんだりします。

・ブラシには「大きさ」や「強さ」や、さまざまな「種類」があります。
これらのブラシを駆使して、色々な形をモデリングしていきます。

図3
図ka03.jpg


ちなみに ブラシサイズ は、スライダーを左右に調節しなくても、
ビュー空間を拡大したり縮小する事により、OBJに対しての「ブラシサイズ」は変化します。図3_2

図3_2
図ka03_2.jpg


以上、画面操作とブラシについて簡単に説明しましたが、大体概要は分かってもらえたでしょうか?
ブラシ種類については、キャラクター作成を通じて徐々に説明をしていこうと思います。

それでは、以下キャラクター作成に入ります!

4)丸ブラシで顔と手足を作る
・まず、ビューを、front(前)にスナップします。
そして「丸」ブラシを使って、OBJ に顔と手足の部分を少しだけ作ります。

・「Detail」は、今回なにも変更しませんので、最後までこのまま(中間辺り)で大丈夫です。図4

図4
図ka04.jpg


・ブラシ操作を取り消したい時はこれ↓
「戻る(最大11回まで)」 → 「ctrl」+「z」 


・初期設定では「ミラー」機能が「ON」になっていると思うので、
自動で左右が同じになります。図4_2図4_3

図4_2
図ka04_2.jpg

図4_3
図ka04_3.jpg


5)保存
・一旦 「保存」したい場合には、このボタンを押します。図5

図5
図ka05.jpg


・「ソフトを終了」したい場合は、右上の閉じるボタンです。
警告のミニウィンドウが出るので「OK」を押すと終了できます。図5_2

図5_2
図ka05_2.jpg


・保存しておいたデータを 「開きたい」 場合は、このボタンです。図5_3
なお、作業中のデータを保存していない場合は、③の様に警告が出ます。

図5_3
図ka05_3.jpg


・ショートカットキーはこれ↓
「別名で保存」 → 「ctrl」+「shift」+「s
「保存」 → 「ctrl」+「s
「開く」 → 「ctrl」+「o


6)移動ブラシで、手足を伸ばす
・「移動」ブラシを使って、手足をさらに伸ばします。図6

図6
図ka06.jpg


タコの足のように伸ばす事も出来ます。
その場合は、ブラシの「強さ」を強くすると伸ばしやすいです。図6_2

図6_2
図ka06_2.jpg


7)膨張ブラシで、顔を作る
・上部分を「膨張」ブラシでこすります。
ぷくーっと膨れて、顔部分が出来ました。図7

図7
図ka07.jpg


8)側面
・Right(右)ビューで見るとこんな感じです。図8

図8
図ka8.jpg


・右斜め上から見るとこんな感じです。図8_2

図8_2
図ka8_2.jpg


9)質感(マテリアル)
・質感(マテリアル)を変えて作業してみるもの面白いです。図9

図9
図ka9.jpg


質感の変更は、画面上部にある 「MATERIAL」 アイコンをクリックすると変更できます。図9_2

図9_2
図ka9_2.jpg


色々な質感をダウンロードして追加する事も出来ます。
やり方については後で紹介するかもしれません。


10)平らブラシで、お腹を平らにする
・お腹の部分が少し膨らんでいるので、「平ら」ブラシで平らにします。図10

図10
図ka10.jpg


11)溝ブラシで、お腹を彫る
・左上の「溝」ブラシボタンを押して、お腹部分に溝を彫ります。
ブラシの「大きさ」や「強さ」は適当です。図11

図11
図ka11.jpg


12)スムースブラシで、溝をぼかす
・「スムース」ボタンで、溝や、出っ張りをなだらかにする事が出来ます。図12

図12
図ka12.jpg


「スムース」ブラシを強くした場合はこうなります。図12_2

図12_2
図ka12_2.jpg



以上、今回はこれで終わりです。
出来るだけ分かりやすく書いたつもりですが、分かりにくかったらすみません。

続きは時間がある時に書くつもりです。

なお、各機能について深く掘り下げて解説していないので、もっと詳しく知りたいと言う方は、
ここのHPから 「日本語ドキュメントPDF」 がダウンロード出来ると思いますので、
そのPDFを読んで頂く事をおすすめします。

次回は多分、回転、マスク、メッシュ密度などを行います。
それでは、また。


-----------------------追記-----------------------
「Sculptris」のその他の使い方について、参考にどうぞ。

Sculptris 使い方 目次
--------------------------------------------------





共通テーマ:パソコン・インターネット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。